コミュニティをつくって、自由に生きるという提案
 
いま、
クラウドファンディングや、
オンラインサロンといった
人と人とが繋がることで
大きな事業を動かすコミュニティ活動が、
ずいぶんと身近になっています。
大きなコミュニティをつくることができれば、
自分がなにもしなくても
メンバーの拡散力でどんどん物が売れていく。
新しい企画にもあっという間に支援者が集まり、
やりたいことが超スピードで実現されていく……
コミュニティによって、
より生産性の高い、自由な生き方が可能になるのです。
「コミュニティに興味はあるけれど、
 人と接するのが苦手な自分にできるわけがない……」
「コミュニティを大きくしたいけれど、なかなか人が増えない……」
大丈夫。
少しの工夫で、
魅力的でつながりの強いコミュニティが、あなたにも作れます! 
人付き合いの苦手な著者が、
なぜ5000人のコミュニティを育て運営することができたのか。
いままで体系化されていなかったそのノウハウを、ついに公開します!
●コミュニティは「弱いつながり」から 
●相手の悩みがコミュニティづくりのヒントになる 
●「何かをしてもらう」という考え方は捨てよう 
●コミュニティのデータベース「ご縁帳」をつくろう 
●コミュニティづくりに必要な4つのリソースとは? 
●オンラインで関わりを深めていくには? 
●会に1回参加したら、今度は自分が2回主催する 
●コミュニティをビジネスにつなげる3ステップ 
●コミュニティが強まる5つの運営のコツ 
●「アンケート」でインタラクティブな関係性をつくる 
●プレゼントとストーリーで「コミュニティメンバーの声」を集めよう 
●「依存型」ではなく「自立型」のコミュニティを構築しよう 
●コミュニティの規模が100人を超えたら、自分だけが中心にいてはいけない 
●コミュニティに価値を提供できれば、何でも商品になる 
●コミュニティに入れていい人、入れてはいけない人……etc.
==========
【内容】
書籍『コミュニティをつくって、自由に生きるという提案』 1冊
 
     
     
    